コンセプト | 設計・施工・不動産 一級建築士事務所 のびのび子ども住宅 株式会社のびのび子ども住宅

コンセプト

設計事務所が提案する
子どもが「じぶんでできたよ!」と
よろこぶ家づくり

ill03
九万田も子育てに合わせて住まいづくりを始めた1人です。
結婚をして駅前のマンションに住み、家族が1人、2人と増えていきました。
ある夜、電話が鳴り「何時だと思ってるんや!ガタガタとウルサイねん!!」それは、階下からのクレーム電話。
ill07
小さな男の子たちは、お父さんが仕事から帰ってきて一緒に遊ぶのを楽しみにしています。
お父さんも仕事で疲れてはいるけれど、子どもたちと遊ぶのを楽しみに思っていました。そして、それを見ているお母さんもほのぼの。
しかし、それは1本の電話で無くなりました。
ill01
どうして遊んじゃダメなの?
無邪気な男の子は今でもお父さんと遊ぶことを楽しみにしています。
お父さんもお母さんも遊んじゃダメだと子供に言わなければなりません。お互いがストレスを抱えはじめます。
ill04
素直に遊びたい子供。
遊ばせたいけれども遊んじゃいけないと言わなければならない大人。
九万田はその時から思うことがあります。
ill05
『子どもがのびのび暮らせるって、設計で、家で解決できないだろうか??』
子どもが好きなことをし、お父さんもお母さんもその様子を見て、褒めて、すこやかに育っていく・・・
そんな家を設計できないだろうか??
ありのままでいられることが1番なのです。

子どもが「じぶんでできたよ!」と
よろこぶ家づくりとは?

成功は小さなことの積み重ねです!
家に帰った時に靴をそろえることができた!
明日の着る服を自分で準備ができた!
手洗い、うがいができた!
ランドセルから学校のプリントを自分からママに見せることができた!

当たり前のことが、はじめはできない・・・
が1つできて、ほめて2回目もできて、ほめて、
当たり前を繰り返し、成功につながる

family_restroom 子どもの動きを考えて、親の目線をもって設計プランニングをするのが主婦目線の眞理子さん

具体的に考えると・・・

  • ●子どもが片付けやすい、靴箱って何だろう
  • ●子どものおもちゃが片付くリビングの収納って何だろう?
  • ●子どもが率先して学んでいく環境って何だろう?

それを常に考えてプランニングするんです!

IMG_7135
deci09

子どもが「じぶんでできたよ!」とよろこび、
ママは「できたね!」とほめ、
子どもが自立(自律)できる住まいになっていく

でも、それだけではないでしょ?
設計事務所が考える5つのこだわり

プラスワン

+1 住宅会社の経験、ゼネコン現場監督の経験を活かし 構造設計と現場監督は忠孝が行います!

夫婦で1から10までやっているから、打ち合わせに無駄がなく、 もれなく伝わる家づくりになる、それが一番家づくりをする人にとって よい方法だと考えています。

IMG_7125
deci10

モデルプラン

  • のびのびモデルハウス1階平面図 
    モデルプラン1階
  • のびのびモデルハウス2階平面図
    モデルプラン2階
  • のびのびモデルハウス1階玄関
    モデルプラン1階玄関
  • のびのびモデルハウス2階LDK
    モデルプラン2階LDK
  • のびのびモデルハウス2階Kから
    モデルプラン2階キッチンから
のびのびモデルハウス1階平面図 
のびのびモデルハウス2階平面図
のびのびモデルハウス1階玄関
のびのびモデルハウス2階LDK
のびのびモデルハウス2階Kから

のびのび子ども住宅 家づくりの流れ

お打ち合わせ
01

お打ち合わせ

まずはのびのび子ども住宅について知っていただかないと始まりません。 お客様から連絡をいただいた後、打ち合わせを行います。初めの打ち合わせは無料ですのでご安心ください。

打ち合わせから始まり、実際に工事や引き渡し、そしてアフターメンテナンスを考えると年単位でのお付き合いとなりますが、のびのび子ども住宅はこれら全てにおいてお客様のパートナーでありたいと考えております。 そのために、まずは当社の住まいづくりの考え方を知ってもらい、その上で当社にお任せいただけるのか、お客様自身でご決断いただく。そんな打ち合わせを行います。

もちろん『何か違うな』と感じるのであれば、断っていただいても構いません。 当社はお客様に無理を強いたり、ご契約を迫ることはございません。

約2週間後
02

敷地現地調査ならびに法規制調査

打ち合わせを経て、初回プレゼンテーションを行う前に、敷地の調査と法規制の調査を行います。 これは、お客様がこれからお住まいになられる土地にかかる規制を調べ、建物の高さや立地面積に問題がないかを確認するためのものです。(※2週間ほど調査期間をいただきます)

この調査によって建てられる家と建てられない家がわかりますので、結果を踏まえた上でヒアリングを行います。 もちろん『土地探しからお願いしたい』と言う要望も承っております。のびのび子ども住宅が責任を持ってお引き受けいたします。

土地・不動産探しのページはこちら>

約1か月後
03

ヒアリング

初回の打ち合わせと調査を踏まえた上でお客様にプランの確認を行います。 ここではお客様に建築設計の方向性をお伺いし、現段階で方針にズレがないかを確認します。加えて住宅ローンや資金計画についてもお伺いし、問題なく融資ができるのかも確かめます。確認事項が多いようにも思えますが、しっかりとした確認が安心して住まいを作る上で必要不可欠なのです。

約2か月後
04

プレゼンテーション

これまでの調査や打ち合わせを元に、マスタープランをお客様に説明いたします。 同時に配置計画や平面計画、立面計画、イメージパース、使用素材、概算資金計画書をお渡しします。ここまでが建築前の打ち合わせです。今後、このプレゼンテーションを基本方針として進めていきます。 もちろん、この時点で折り合いが付かないようであれば断っていただいても構いません。ただし、提出した各提案書は著作権の関係上ご返却いただきます。

約2.5か月後
05

基本設計契約

プレゼンテーションを承諾いただけたあとは、基本設計契約を結び、詳細部分の打ち合わせに入ります。 のびのび子ども住宅では、基本設計契約料として20万円(税込)いただいております。ここからサンプルを用いたり、ショールームに訪問するなどして、具体的な詰めに入ります。 また、この期間はお客様の準備期間になります。 住宅ローンの契約並びに融資を済ませておきましょう。このような作業には、2ヶ月から2ヶ月半かかるものと考えておいてください。

約5.5か月後
06

請負契約と申請手続き

請負契約後、いよいよ着工です。完成までに6ヶ月かかりますので、それまでの間は楽しみにしつつ、近隣の方に挨拶などを行います。 なお、請負契約の支払いについては次の通りです。


● 契約金:請負金額の20%

● 着工金:請負金額の20%

● 棟上げ時:請負金額の30%

● 引渡し時:請負金額の30%に加え、追加工事費の精算

約1年後
07

建物完成、引き渡し

いよいよ待ちに待った新居の完成です。役所検査や社内検査、そして施主であるお客様の検査を経てお引き渡しとなります。 ここまでで一区切りとなりますが、家というものは住み続けるといずれ傷みが来てしまいます。 これらのアフタ―サービスも、のびのび子ども住宅におまかせください。お客様と、より長いお付き合いができるよう心よりお待ちしております。