#takatsukiヌックのある家 完成、内覧会、そしてお引き渡し | BLOG | お知らせ・ブログ | 設計・施工・不動産 一級建築士事務所 のびのび子ども住宅 株式会社のびのび子ども住宅

#takatsukiヌックのある家 完成、内覧会、そしてお引き渡し

BLOG
DSC_5039

先日、#takatukiヌックのある家が完成しました

完成、そして内覧会、そしてそしてお引き渡し

もくじ
S__8839176

2023年5月にお問い合わせいただきましたオーナーさま
初めはオンラインミーティングでの面談でした。

そのあと直ぐに大阪市内のお住まいに伺い家づくりの相談がスタート

どういう住まいにしたいのか?
どんな家に今まで住んでいたのか?

そして
のびのび子ども住宅のことも知っていただきながらのミーティング

オーナー様の家に訪問をしていただき
実際の住まい方についても知っていただきました。


そう思えば
5月にスタートした注文住宅のミーティングから新築工事を進め、そして高槻市へのお引き渡しの2月まで
最短距離で歩んでいただいたのでしょう

それは
その間にお子様は背は伸びるし、まだ歩いていなかった子も歩き出すようになりますよね。

長いようであっという間の時間でびっくりされたことだと思いますが
九万田もびっくりです。


のびのび子ども住宅では注文住宅の新築工事はだいたい、まるまる一年必要ですとお伝えするのですが
打合せを頑張っていただけたのだと思います。

注文住宅の打ち合わせは細かくたくさんありますから。



土地を探すこと
その土地にご自身たちが理想とする建物を考えること
その資金の計画

いろいろなことを同時に進めていただくことは本当に大変な作業でしょうし
疲れたーと思うこともあったのではないかな?とも感じます

それが
楽しかったなーと思う瞬間がいくつかあればうれしくも思います。


そして
今、二人のお子様の子育て中ですが
その子供たちがまた大人になって、自分たちの生活を築こうとするとき、
家を建てるのか、家を購入するのか、その時に
お父さん、お母さんは、子どもたち(自分たち)のことを考えていろいろアイデアを出したのだろうと気付くことがあるでしょう


そういえば


ココに本棚があったっけ?
リビングの一角にヌックがあってそこで絵をかいたりおやつを食べたりしてた

学校の行ってきます!は2階からお母さんとお父さんが見えなくなるまで見送ってくれてたな
帰りはダイニングのペンダントのあかりが見えて、ほっとしたことを思い出す

日曜日の朝は4人で布団のなかでごろごろしてたなーとか。。。


小さな子供たちが大人になって、それを思い出し
また自分たちの生活をするとき、子どものことを考えて住まいを考えてみようとしていく
そんな子供への思いが循環していく


そんな家づくりになればと思いますが
きっと、小さな子供たちも大人になってそう思ってくれるのではないかなって勝手に思っています



#takatukiヌックのある家

完成現場見学会は
土日と、その翌週の3連休開催し
9組の方がご来場いただきました。

すべて完全予約制で行い、約1時間30分の内覧を行っていただきました


のびのび子ども住宅の家づくり、注文住宅の新築工事について、少し触れていただけたと思っています。

同じように中古物件を買って高性能リノベーションをできることをお伝えもしました


小さな会社ですから、大きなことはできませんし広告もバンバンするなんてことはありません

でも、まずは知っていただくことが嬉しい!
知っていただけた方が、当社で家を建てたいと考えていただけたならば全力で応援したい!

そのように思っています


完成現場見学会にご参加いただけたお客様からお声がけをいただき
もうすでに打ち合わせがスタートしています

注文住宅の新築工事をご希望されるかた
今あるマンションのリフォームを考えている方
中古物件を買った方のリノベーション

お話をたくさんいただいて頑張ってお手伝いしていきます


また
次のお客様の建築準備も進んでいます
次は寝屋川市での建て替え工事

もうすぐ解体工事が始まります
どんな家づくりになっていくのか楽しみですね
また工事ブログを書いていきたいと思います。



そして
更にありがたいお話です。

#takatukiヌックのある家のオーナー様から
引っ越してからもお客様のご要望があれば、お連れ頂いて大丈夫です!!とのこと

オーナー様訪問をさせていただけるということです

実際にこのオーナー様も以前のオーナー様訪問をしてお話を聞いていただきました。

私たちがいろいろとお話をするよりも実際のお声を聴いていただいたほうがリアルです
そういう機会を持たせていただけること、本当にありがたいです


お引き渡しの後は
少し寂しくもなりますが、またすぐに伺います。
これからもよろしくお願いします!!