高槻市の土間リビングのある家=工事レポート8=断熱までの工事1 | BLOG | お知らせ・ブログ | 設計・施工・不動産 一級建築士事務所 のびのび子ども住宅 株式会社のびのび子ども住宅

高槻市の土間リビングのある家=工事レポート8=断熱までの工事1

BLOG
VBHA7141

注文住宅の設計から施工まで新築工事、そして耐震改修工事・断熱改修工事といった大規模リフォームまで行っています
高槻市の 1級建築士事務所 株式会社のびのび子ども住宅 九万田です。

高槻市の土間リビングのある家の新築工事レポートも、8回目です。

今日から木工事についてお伝えします

もくじ
まずは土台敷
いざ、上棟
うれしい、上棟!!
関連記事はこちら

まずは土台敷

CDEM1051

先行足場が設置され、さあ、木工事スタートです。
木工事の初めは、基礎に墨だしし、土台の座る位置決めをすることからです。

基礎の次に建物を支える土台。
しっかりと直角を出し、土台が安定するように決めていきます。

そして、土台設置。
いくつもチェックをする項目があります。

土台を据えるときにチェック項目としては


・気密パッキンが施工要綱どおりに施工されているかどうか
・木材の端部に割れが生じていないか
・アンカーボルトの穴あけミスがないか
・耐力壁のある柱の足元にはアンカーが設置されるように施工されているかどうか
・木材の継ぎ手部分の上木側にアンカーが設置されているようになっているかどうか
・鋼製束はボンド施工されているかどうか

などなど

たくさんのチェック項目があります。

のびのび子ども住宅は高性能住宅を設計施工していますので、
特に気密については真剣に考えています。

ちょっとした差異が大きな結果に関わってくることから、特に土台敷の時から気密の施工についてはウルサイです。

例えば

コーナー部分は特に気密が漏れやすい部分になりますから、
こういった部分の気密パッキンは特に注意して施工をするようにうながしていたり、

土台の継ぎ手部分においてもちょっとした隙間が生じるのは当然と考えて土台をぐるりと巻くように気密テープで閉じるくらいの施工をします。

これらの写真はすべてお施主様にlineで報告をしていますが、
さすがにびっくりされたご様子でした。

ここまでしっかりと施工をしてくださるのですね。と驚きと感動のお褒めの言葉をいただいたのを覚えています。

当たり前のことですが、当たり前にやっていく、
これって大事なことなんですよね。


すべての項目をチェックし間違いがないかどうかを確認していきます。

先ほど述べたチェック項目がありますが、
全数確認を九万田自身が行っていきます。