高槻市の土間リビングのある家=工事レポート9=断熱までの木工事2 | BLOG | お知らせ・ブログ | 設計・施工・不動産 一級建築士事務所 のびのび子ども住宅 株式会社のびのび子ども住宅

高槻市の土間リビングのある家=工事レポート9=断熱までの木工事2

BLOG
DSCF9586

注文住宅の新築設計から施工まで、そして耐震改修工事・断熱改修工事といった大規模リノベーションまで行っています
高槻市の 1級建築士事務所 株式会社のびのび子ども住宅 九万田です。

高槻市の土間リビングのある家の新築工事レポートは、9回目です。

上棟をしてからの仕事についてお伝えします。

もくじ
まずは構造金物のチェック
デコスセルロースファイバーを施工するための透湿防水
関連記事はコチラから

まずは構造金物のチェック

構造金物

9月の下旬に上棟した高槻市の土間リビングのある家。
上棟から断熱までの工程について、今日はお伝えしますね。

株式会社のびのび子ども住宅は、上棟から断熱、断熱から木工事終了の2つの工程について大工さんにお伝えしています。

前半戦と後半戦みたいな感じです。

前半戦は、とてもとても忙しくやることいっぱいで、頑張ってもらう仕事が多いです。

一方、後半戦はじっくりゆっくり丁寧にのいわゆる、化粧仕事です。

ですので、今日は前半戦のお話。

まずは、構造金物ですね。

上棟した後、次の大きなイベントとしては、中間検査に向けて段取りをし始めます。
瑕疵保険の検査や、役所の検査がそれにあたりますが、構造設計図通りに施工がされているかどうかの確認を上棟後に行います。

具体的な検査内容は

・材料が設計図書と整合しているか
・耐力壁の位置が筋交い・構造用合板含め正しい位置になっているか
・引き抜き耐力の構造用金物が設計図書どおりに設置されているかどうか
・床合板の施工が基準通りの施工ができているかどうか
・小屋組部分の部材が適正かどうか

といった内容をチェックしていきます。

構造金物は上棟の時にお伝えした羽子板金物以外にもたくさんあり、
柱と梁をつなぐ構造用金物から、筋交いを止める筋交いプレート、基礎と柱をつなぐホールダウン金物、小屋束とつなぐかすがいなどなど
たくさんありますが、それらすべてをチェックしていきます。


設計図書は
柱壁伏せ図という図面を使います。
柱の位置を表し、そして構造壁の位置を表している図面です。
そこには、柱と梁をつなぐ構造用金物が記載されていますが、それらをチェックするのが基本です。

また
各階伏せ図も確認していきます。
床合板の取り付け方は四方釘打ちなのか、川の字釘打ちなのかなど確認しなければならないことがあります。
それによって床倍率が変わりますので。。。壁の強度については耐力壁のことで知っている方も多いですが、床の剛性も知っていただきたいことです。

床の剛性については後日お伝えしたいと思います。
とてもとても大事な構造の考え方なのですが、あまり知らない人が多いのではないかな??って思うことです。
が、とても説明が難しいのでいっぱいイラストをつくってお伝えしたいと思います。

後日ですね。


さて、
チェックはこんな感じ。

ホールダウン金物が指定の大きさの金物かどうかと柱に必要本数のビスが撃ち込まれているかどうか

柱頭金物が柱と梁に取り付けられているかどうか、時々間違っている方がいますので注意が必要な場所です。